コンピュテーション
技術を利用して、
想像以上の建築を
私たちは、コンピューターの技術を用いて
ファザードデザインなどのデザイン・シミュレーション、
光環境等をデザインと同時に初期段階で考えるための
環境シミュレーション、
3次元の建築データを用いた複合的な設計手法など
データ・ドリブンな設計プロセスにより、
想像以上のソリューションを生み出すことで
より良い建物づくりに貢献し、
美しく、人を育む建築づくりを1番の目的としています。
私たちは、コンピューターの技術を用いて
ファザードデザインなどのデザイン・シミュレーション、
光環境等をデザインと同時に初期段階で考えるための
環境シミュレーション、
3次元の建築データを用いた複合的な設計手法など
データ・ドリブンな設計プロセスにより、
想像以上のソリューションを生み出すことで
より良い建物づくりに貢献し、
美しく、人を育む建築づくりを1番の目的としています。
Sep 08, 2020
最近、様々なお問い合わせがあるので一覧でまとめておきます。ちかぢかWEBサイトも更新して、もう少し把握しやすくしたいと思います。口コミにての購入の方が多く、W…続きを読む
最近、様々なお問い合わせがあるので一覧でまとめておきます。ちかぢかWEBサイトも更新して、もう少し把握しやすくしたいと思います。口コミにての購入の方が多く、W…続きを読む
Jun 16, 2020
新型コロナウィルスの影響をうけ、オンラインで学習をする建築学科の教員の方々と学生さんに利用していただきたく、当面の間、無償にて弊社のRhinocerosの学習…続きを読む
新型コロナウィルスの影響をうけ、オンラインで学習をする建築学科の教員の方々と学生さんに利用していただきたく、当面の間、無償にて弊社のRhinocerosの学習…続きを読む
Sep 28, 2018
いつでもインターン・スタッフ募集中です。 お問い合わせからご連絡ください。 ほそぼそとやっている会社(?)ですがよかったら是非。続きを読む
いつでもインターン・スタッフ募集中です。 お問い合わせからご連絡ください。 ほそぼそとやっている会社(?)ですがよかったら是非。続きを読む
Algorithm Design Labは「泥臭いコンピュテーション・デザインを建築に」をモットーに活動しています。
最新の技術を利用して、デザインの可能性を追求し確実な設計を行うこと、そして思考に時間をかけることでよりよい建築が可能になると考えます。
データ・ドリブンな設計プロセスと技術が、より良い建物づくりに貢献し、
建築・建設業を変えていくことができると信じ、教育・支援活動を行なっています。
Rhinoceros・Grasshopperを利用した3次元モデルによるデザインシミュレーション支援、RevitによるBIMデータの作成と運用支援、環境シミュレーションを利用したより良い建築づくりの支援を行なっています。
Rhinoceros、BIM、環境シミュレーション等のコンビュテーション技術を利用したデザイン支援を行っています。
プロジェクトの運用、組織としての導入・展開支援などさまざまな面からコンピュテーションを使うことを支援しています。
Rhinoceros、Revit、DIVA、karamba等の販売、講座を開催しています。
BIM専門のアカデミーです。実務経験豊富なAutodesk社認定のインストラクターが、Revitの基本操作から実務に直結する技術を丁寧に指導します。当校はAutodesk社認定のトレーニングセンターです。
Solemma LLCサイトによって販売・開発されているDIVA for Rhinoの日本の代理店のサイトです。ライセンスの販売、講座・セミナー、オリジナルテキストの販売を行っております。
Revit(レビット)は、建築の初期設計からメンテナンスまでを一貫して管理することで、設計と施工の効率化、そして生産性の向上を可能にするBIMアプリケーションです。複雑化・高度化している建築システムにおいて、BIMを使って3次元情報を扱うことは今後当たり前になっていく事でしょう。
建築情報のデータベースを数値で構築するのは、建築設計者にとって非常に困難ですが、Revitでは3次元の建築モデルを作ることで、自動的に建築情報データベースが作成されていきます。3次元の建築情報が構築されることで、好きな部分を切り出した平面図や立面図を容易に作成することが可能です。曲線の多い複雑な形状のものは特に、BIMでモデル化しておくことで、自動的に図面化できるため、業務効率も上がります。これはプロジェクトチームのタスクやスケジュール、問題の共有がしやすい環境をつくりだす事につながります。
BIM ソフトとそのシステムは、建築業界のスタンダードになります。早くからそのシステムに慣れ、生産システムの効率や質をあげるBIMの利用について探求していくことが将来の建築・建設業界のためになると信じて、教育支援・プロジェクト支援活動を行っています。ADLでは、まず米国でスタンダードとなっているBIMソフトの1つであるRevitで支援を行っています。
Rhinoceros(ライノセラス)は、NURBSによる3次元モデリングツールです。滑らかなNURBSカーブやサーフェスを利用することにより、アイデア・イメージを損なうことなく、直感的、表現力豊かな3次元モデルを具現化することができます。Rhinocerosには精度上の制約がありません。建築、航空機といった分野から医療機器といった精密機器まで幅広く活用されています。DXF、DWGはもちろん、IGESやSTEPフォーマットもサポート。CATIA、CREO、NX、SolidWorksなど、CADとのデータ交換も簡単です。
DIVA-for-Rhino(以下DIVA)は、Rhinoceros用の光環境シミュレーションのためのプラグインです。DIVAは、Radiance、およびDaysimなどのシミュレーションエンジンを利用したプラグインソフトです。ハーバード大学建築学科のクリストフ教授( 現MIT 教授) のもとで開発され、Solemma LLCによって継続開発されています。
DIVAは、放射マップ、フォトリアリスティックレンダリング、気候データを基にした光環境解析、年間および特定日時でのグレア解析、LEEDなどの個々の建物および都市の一連の環境性能評価に利用することもできます。DIVAには付属のプラグインソフトのArchsimがあります。ArchsimはEnergyPlusを利用した熱負荷計算のシミュレーションと結果の可視化も容易にできます。さらに、Solemma LLCではALFAというサーカディアンライトのシミュレーションツールも扱っています。
Karamba3Dは、Grasshopperのプラグインツールです。
トラス・フレーム・シェル等の正確な解析が可能なパラメトリック構造エンジニアリングツールです。
販売代理を行っております。
Ladybug+Honeybeeは、Grasshopper用の環境シミュレーションのためのオープンソース・プラグインツールです。
気候解析やエネルギー解析など様々な環境解析を行うことができます。
運用・使用支援を行っております。
BIMプロジェクト支援、環境解析のコンサルタト、3次元モデリング支援を中心に活動。泥臭いコンピュテーションをキーワードに、実務とアカデミックの両方を行き来しコンピュータ技術を利用した設計デザイン支援を行う。ほそぼそと知られずより良い建物づくりに貢献したいと考えています。
2000年、慶應義塾大学大学院修了後、大林組にて現場監督として勤務後、MITに留学。2010年、ハーバード大学大学院建築学科修士課程修了。BIMや環境シミュレーションなどの研究に従事。2013年、大成建設でBIM支援業務に従事。2014年から早稲田大学非常勤講師としてデジタル環境シュミレーションを用いた設計手法の授業を担当。2015年、東京大学学術支援専門職員としてビッグデータを用いた都市デザイン研究プロジェクトに参加。2012年、Algorithm Design Lab.を設立。
BIMマネージャー/BIMデザイナー
2000年、工学院大学建築学科卒業。2000〜2015年、山本堀アーキテクツに勤務。小規模物件から大学キャンパスの再開発事業や災害復興公営団地などの大規模物件まで、様々な規模・用途の設計・工事監理業務等を担当。2015年にAlgorithm Design Lab.に参加。
BIMテクニシャン
1996年、関西外国語大学短期大学部卒業。2005年、大阪芸術大学通信教育学部建築学科。2006〜2017年、大成建設のBIM室に勤務し、ファミリ作成やテンプレートの作成を行う。BIM教育の実績も多数。2017年にAlgorithm Design Lab.に参加。